執筆者:野澤恵理子
こんにちは、はじめまして。
2021年4月に入社した 野澤と申します。
WEBコンサルティング、WEB制作や広告等の事業のほか、セミナールームの運営、Zoomのサポート、など多岐にわたる事業の中で、スタッフの皆さんの様々な事務サポートを担当しております。
社名の Marketing Essentials ですが、略してMEと私たちは呼んでいます。
(読み方は エム イー ですよ。 ミー ではありません。)
今まではWEB業界とは少し離れていた場所に居り、そのギャップに驚くことがあります。
その中で気づいた点について書きたいと思います。
①連絡はChatを使って密に!
MEでは、Chatwork を使ってスタッフ同士の連絡を取り合っています。
ビジネス用チャットツールですと、有名なものでは他に Slack や LINE Works がありますね。
私も前職でこうしたツールを使い始めたのが2020年になってから。
コロナウイルスの流行を機に 導入された企業も多いのではないでしょうか。
社内での共有事項は、口頭で伝える、紙のメモで伝える、メールで伝える、チャットで伝える…
いろいろな伝達手段が乱立しておりますが、リモートのスタッフもいるMEでは、チャットでの伝達が欠かせません。
ちょっとした確認、データを見てほしいとき、WEBサイトのリンクなどは、こうしたチャットツールで密に連絡を取り合うことで、スタッフ同士の色々な仕事や、ささいなことの情報共有が図れます。
仕事のテーマごとに様々なルームがあって、それぞれ活発にやり取りがされています。
もちろん、スタッフが顔を合わせるから分かることも多々あり、やはり直接話がしたいときもありますが、目で見て残るスピード感のあるやり取りには欠かせないツールと感じています。
②電話が鳴らない。Zoomがたくさん!
弊社はあまり電話が鳴りません。
電話は基本的にセミナールームのお問い合わせのみ受けております。
しかしお問い合わせのメールや、Zoomでのやり取りは非常に多くなっております。
電話は番号さえあればすぐに連絡が取れるという素晴らしいツールですが、お客様とは顔を合わせてしっかり打ち合わせをする機会が多いため、Zoomを利用してお客様とのお話をしています。
Zoomは一般的になってきたかと思いますが、パソコンがあればちょっとした時間にも使うことができ、両手が空くので相手の顔を見ながらメモもできます。
弊社では、短時間の社員研修がほぼ毎日ありますが、全員が1つの部屋に集まれない場合にも、顔が見れて声が聞けるということでZoomを使っています。
③毎日研修&日々勉強!
Zoomを使ってほぼ毎日の社員研修があります。
30分ではありますが、マーケティングについて、WEBコンサルティングについて、様々なお客様とのお話を交えたお話を社長や先輩から聞くことで、社内の意識の共有化もでき、日々少しずつの学びがあります。時に様々なWEBページを見てどう改善すればお客様の集客につながるか?というコンサルティングの練習になる研修もあります。
忙しい毎日ですが、皆さんと顔を合わせて学ぶ時間はとても貴重です。
④ “お客様にとって本質的に良いことをしたい”という想い
弊社には新卒で入社したメンバーもいますが、多くは様々な背景をもって集まってきたメンバーで構成されています。
まだ入社して日が浅い私が感じたことですが、特に感じるのが “会社の都合ではなく、お客様にとって本当にいいことをしたい”という想いを持ったメンバーが集まっていると感じています。
会社の利益を追求していくのはビジネスマンとして当たり前のことですが、提供するサービスで対価を得るときに、自分都合をお客様に押し付けていないか?という目線を大切にしています。
そして、私たちが普段コンサルティングさせていただく経営者の方にも同じ問いを投げかけています。
目先の利益が大切になってしまい、お客様には都合の押し付けになっていないか?
自分が物を売りたいがために、お客様には本当は不要なものに付き合わせていないか?
ついついそうなってしまう場面は多々あるかと思いますが、そうしたマーケティングマインドも日々勉強しています。
自分もまだまだ勉強中ですが 社是“クライアントにとって本当に良いことをする” を実践できるように頑張っていきたいと思います!